足腰を守る!安全にスクワットを行うためのポイント
怪我なく、足腰を鍛えることができる
最強のトレーニング「スクワット」の紹介です♪😁
バーベルやダンベルのトレーニングは、
正しいやり方でやればすごく安全に、
そしてたくさんの筋肉を同時に鍛えることができます😆
足腰を守る!安全にスクワットを行うためのポイント 続きを読む »
tadatann.pesronalgym(ただたん)金山・熱田区
怪我なく、足腰を鍛えることができる
最強のトレーニング「スクワット」の紹介です♪😁
バーベルやダンベルのトレーニングは、
正しいやり方でやればすごく安全に、
そしてたくさんの筋肉を同時に鍛えることができます😆
足腰を守る!安全にスクワットを行うためのポイント 続きを読む »
「バーを体に引きつけたまま」肘を押し出す柔軟性と筋力がないと
鉛直な軌道(地面と垂直)でバーを押し上げることはできません
肘を押し出す筋肉はベンチプレスやローイングでは鍛えずらく個別のアプローチが必要です!
肘を押し出す動きは肩関節の外旋という動作です。
反対に肘を引く動きは内旋。
内旋に関わる筋肉は外旋に関わる筋肉よりも大きく、
ベンチプレスで鍛えられる大胸筋やけんすいで鍛えられる広背筋など上半身の代表的なトレーニングで知らず知らずのうちに強くなりやすいです。
内旋・外旋のバランスが崩れると肩の安定性が下がり痛みや違和感の原因になります。
外旋筋群の活動を助け
上半身の筋力・柔軟性を評価するのにショルダープレスおすすめです😊
金山駅から徒歩5分
〒456-0018
愛知県名古屋市熱田区新尾頭1-6-10
金山伏見通ビル(第15フクマフビル)501号
体験トレーニング・カウンセリング受付中
#金山パーソナルただたん#熱田区パーソナルただたん#体づくりを基礎から学ぶ#生涯動ける体づくり#運動習慣をつくる#ケガ予防
ベンチプレスだけじゃダメ?肘を押し出す筋力強化の必要性 続きを読む »
フォームを崩すことで
重量・回数を稼ぎやすいベンチプレス
降ろす時と同じフォーム同じ軌道で挙げる意識が必要です
特に、
切り返しで脇が開く
胸にバーをバウンドさせる
臀部・足が浮く
エラーが多いため
フォームを維持できる範囲の設定重量・回数を見極めましょう😊
金山駅から徒歩5分
〒456-0018
愛知県名古屋市熱田区新尾頭1-6-10
金山伏見通ビル(第15フクマフビル)501号
体験トレーニング・カウンセリング受付中
#金山パーソナルただたん#熱田区パーソナルただたん#体づくりを基礎から学ぶ#生涯動ける体づくり#運動習慣をつくる#ケガ予防
ベンチプレスで重量を増やす前に確認すべきフォームの基本 続きを読む »